
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
DiscordのBotをGo言語で書いてHerokuに乗せて常駐化した - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
DiscordのBotをGo言語で書いてHerokuに乗せて常駐化した - Qiita
記事を書いた経緯 自分用のメモ感覚 DiscordのBotを自作した記事はたくさんあったが、Goで自作した記事 ... 記事を書いた経緯 自分用のメモ感覚 DiscordのBotを自作した記事はたくさんあったが、Goで自作した記事 と Go×Heroku×Discordの記事という2つの条件を満たす記事が少なかったため この記事の対象者 Go言語の基礎は分かる Go言語でオリジナルのDiscordのBotを自作したい ※自作したBotのソースコードを全部載せるつもりはないので、どんな風に書けば良いかはググってみてください。 準備〜導入までのプロセス Herokuのアカウント作成 DiscordのBotアカウントを作成 ※作り方は別の方の記事を参照 コードを書く ※今回利用した外部パッケージ Botを常駐化させるために、プログラムをサーバー上で動かす(EC2とかGCEに乗せてもいいけど、今回はHerokuを採用) プロセスの一部をもうちょっと詳しく プロセスの1と2は、たくさん記事があるのでここで説明する必要