
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
1つのALBでWebサーバとAPIサーバをドメインで出し分ける - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
1つのALBでWebサーバとAPIサーバをドメインで出し分ける - Qiita
やりたいこと 図のようにWebサーバとAPIサーバを1つのALBで出し分けてほしい 各サーバは負荷分散を行う... やりたいこと 図のようにWebサーバとAPIサーバを1つのALBで出し分けてほしい 各サーバは負荷分散を行う可能性もあるため複数台登録にも対応してほしい IPは固定していないので,IPが変化しても大丈夫なようにする 今回やること Route 53でWebサーバとAPIサーバ用のドメインを用意する ALBでドメインによってWebサーバ及びAPIサーバのターゲットグループを切り替えるように設定 今回は便宜上,Webサーバ用のドメインをhoge.com,APIサーバ用のサブドメインをapi.hoge.comとして説明します 前提条件 Webサーバ及びAPIサーバのEC2がある ALB及びRoute 53でドメインが用意されていることとします → ドメインの登録方法はこちらを参考にしましょう ロードバランサーの設定 まずは,ALBの作成を行います. AWSのコンソールからEC2を選択し, ロードバ