
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
[Rails]SNS認証(Twitter、Facebook、Google)機能の実装 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
[Rails]SNS認証(Twitter、Facebook、Google)機能の実装 - Qiita
はじめに 今回はRailsアプリにおけるdeviseによるSNS認証での、新規登録・ログイン機能の実装方法を解説... はじめに 今回はRailsアプリにおけるdeviseによるSNS認証での、新規登録・ログイン機能の実装方法を解説します。 前提条件 ・deviseによるユーザー管理機能を実装済み ・SNS認証の外部APIを登録済み 外部APIの登録手順は以下の記事がわかりやすいです。 【Rails】SNS認証の登録手順(Twitter、Facebook、google) 機能の仕様 ・ Twitter/Facebook/Google登録を押すとSNS認証が始まり、ニックネームとメールアドレスが入力された状態でユーザー登録が始まる ・SNS認証での新規登録の際はパスワードが自動生成され、新規登録できる 手順 1)APIの設定 こちらは最初にも書いたように上記記事を参考に行ってください。 2)RailsアプリにSNS認証を実装 2-1)Gemのインストール