
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
[4, 7, 9, 2, 3] から "2-4, 7, 9" を得る - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
[4, 7, 9, 2, 3] から "2-4, 7, 9" を得る - Qiita
という配列を Ruby で得る方法について書かれている。 一方,こっちの記事はその逆。つまり,正の整数の... という配列を Ruby で得る方法について書かれている。 一方,こっちの記事はその逆。つまり,正の整数の配列が与えられたとき,それをソートしたうえで,さらに続き番号になっている箇所をハイフンで繋いだ表記にしてカンマ区切りの文字列を作るということ。 こういった処理は,例えば書籍の索引のページ番号の表記を作るのに使われる。 なお,このような表記には, 続き番号が 4, 5 のように二つしかなくても 4-5 とまとめる 二つしか続かない場合は 4, 5 とバラバラにしておく という二つの流儀が考えられるが,この記事では前者を取る(後者の場合についても書く)。 コード test-unit を使ったテストコードも書いておいた。 require "test/unit" def gather(array) array.uniq.sort .chunk_while{ |a, b| a.succ == b