
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Djangoでフォロー機能を実装する - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Djangoでフォロー機能を実装する - Qiita
前段 SNS系アプリにほぼ必須のフォロー機能をDjangoで実装しました。 ライブラリ不使用の自前実装になり... 前段 SNS系アプリにほぼ必須のフォロー機能をDjangoで実装しました。 ライブラリ不使用の自前実装になります。 各自用途や要件に合わせてカスタマイズしてください。 開発環境 Django Python 3.8.5 MySQL Visual Studio Code ※SQLite3でもほぼコード変更なしで書けます。 フォロー機能の具体的な要件 フォローすることができる/解除もできる 自分自身をフォローすることはできない フォロー数、フォロワー数を確認できる フォロワーの一覧表示などはここでは省きます。 必要最小限の機能要件を実装します。 テーブル設計 テーブルを1つだけ作成して済ましてしまう方法もありますが、個人的にSQL文が冗長になったり、テーブル管理がしにくい印象を持ったので今回は2つ用意します。 follow_relationテーブル データ 格納する情報 データ型