
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
雰囲気で使わない React hooks の useCallback/useMemo - Qiita
React hooks にはメモ化のための useCallback と useMemo という関数があります。 hooks を使い始めて、... React hooks にはメモ化のための useCallback と useMemo という関数があります。 hooks を使い始めて、この二つの関数を知った私はこう思いました。 「え?無条件でパフォーマンス上がるんなら全部これで書くべきやん!」 と。 というわけで、しばらくそのスタンスで書いてきたのですが、果たしてこの「無条件でパフォーマンスが上がる」という前提は本当に正しいのか、というかそもそも"パフォーマンス上がる"とは具体的に何をしてくれるのかを理解せずに使っていたので、ここで「全て useCallback/useMemo で書く」という方針が正しいのか、それとも他の方針が存在するかを考えてみました。 大きく次の3つの観点で考えます。 パフォーマンス 可読性 バグの発生しやすさ 1.パフォーマンス 「そもそも useCallback/useMemo はパフォーマンス向上の用途なの
2020/02/01 リンク