
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
git init から git pushまでの流れ - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
git init から git pushまでの流れ - Qiita
いつも新しいアプリを作成した時に、Gitのリポジトリを作成からGit上でpushできるようにするまでの設定... いつも新しいアプリを作成した時に、Gitのリポジトリを作成からGit上でpushできるようにするまでの設定でつまずくので、整理していきたいと思います。 初心者なので、間違いがあったらご指摘いただけると幸いです! ①GitHub上で新しくリポジトリを作成 自分のGitHubページ→「Repositories」のページへ行き、右上の青いボタン「New」で新しくリポジトリが作成できます。 「Repository name」の部分にリポジトリ名を入力し、下の「Create Repository」をクリック。 今回はほかの項目はとくに触らずにいきます。 他の人に見られたくなかったら「Private」にポチつけます。 ②GitHubとローカルリポジトリを紐づける こんな画面が出てくるので、Gitをローカルリポジトリのところで立ち上げて、「…or create a new repository on t