
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【AWS/RDS】今夜勝ちたいスロークエリログ出力 - Qiita
AWSにapi作ったんだけど(非公開)、相当数の同時接続時に速さが足りないと言われたんで、 とりま原因究... AWSにapi作ったんだけど(非公開)、相当数の同時接続時に速さが足りないと言われたんで、 とりま原因究明のためにRDS(MariaDB)からスロークエリログを吐き出してCloudWatchで眺めてみた。 その軌跡です。 深奥まで知る必要はないけどとりあえず今夜勝ちたい人向けです。 環境 本記事は**AWS RDS(MariaDB10.2)**で試しています。 以降はこの前提で進めますがバージョン違いやMysqlでも基本同じな模様。 Auroraは若干微妙に違うので他の記事をご参照下さい。 作業工程 やることは大きく2つ。 パラメータグループの設定(DBエンジンのパラメータ設定) ログエクスポートの設定(CloudWatchへの出力設定) tips RDSでは新しくデータベースを作成する際に、エンジン毎にデフォルトで用意されているパラメータ&オプショングループを選択できます。 できますが下
2020/06/15 リンク