
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
AtCoderにJavaScriptで挑む方法 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
AtCoderにJavaScriptで挑む方法 - Qiita
AtCoderにJavaScript(またはTypeScript)で挑むときに最低限押さえておいた方が良いと思われるポイント... AtCoderにJavaScript(またはTypeScript)で挑むときに最低限押さえておいた方が良いと思われるポイントを紹介します。競プロ初心者の方が対象です。 その1: 提出言語にJavaScriptでなくTypeScriptを選択する JavaScriptでコードを記述する場合でも、提出言語はTypeScriptを選択した方が良いです。 というのも、AtCoderのサポートするJavaScriptランタイムはNode.js v5.12のみであり、これはいまや使いものになりません(例えばアロー関数や分割代入が使えません1)。 TypeScriptもv2.1.6とそれほど新しいわけではありませんが、ES2015が問題なく利用できますし、AtCoderのTSはコンパイラオプションが緩いのでJSのコードがそのまま実行できます。 その2: ts-nodeとonline-judge-tool