
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ブラウザキャッシュはもう怖くない!きちんと更新されるキャッシュバスターの付け方 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ブラウザキャッシュはもう怖くない!きちんと更新されるキャッシュバスターの付け方 - Qiita
この記事は 弁護士ドットコム Advent Calendar 2019 16日目の記事です。 はじめに 弁護士ドットコム と... この記事は 弁護士ドットコム Advent Calendar 2019 16日目の記事です。 はじめに 弁護士ドットコム というサービスのUXエンジニアをやっている白井と申します。 日々ユーザー体験を向上させるべく様々な開発を行っていますが、Webサイトの速度改善もその1つです。 今回はその一環で実施した、ブラウザキャッシュ戦略の再設計の事例についてご紹介します。 対象リソース この記事では、以下のようなリポジトリで管理されているリソースを主な対象としています。 JavaScript, JSX, TypeScriptなどのスクリプト類 CSSなどのスタイルシート類 画像やフォント類 これらは頻繁に変更される傾向にあるため、ブラウザキャッシュを適切に制御する必要があります。 注意深く設計しないと、以下のような問題が発生する場合があります。 ブラウザキャッシュのよくある問題 問題① ユーザーの