
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
IWATSU製オシロスコープから得たcsvデータを自動でグラフ化したい! - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
IWATSU製オシロスコープから得たcsvデータを自動でグラフ化したい! - Qiita
自動化したい! 私は研究を行う上で、頻繁にIWATSU製のオシロスコープのお世話になっております。 オシ... 自動化したい! 私は研究を行う上で、頻繁にIWATSU製のオシロスコープのお世話になっております。 オシロスコープから電圧やらの波形を得て、それをcsvデータとしてUSBに出力することが度々あるのですが、オシロから直接出力されるcsvデータを再びグラフ化するには少し面倒な手段を踏む必要があります。 と言いますのも、IWATSUのオシロから得られるcsvデータは以下のような形式にまとめられています。 1~19行目までに計測条件、20行目にチャンネル、21行目以降から電圧値が表示されます。 もちろんこの計測条件の表示は重要な要素なのですが、やはりグラフ化や信号処理の足かせになります。また、電圧値の表示はありますが時間軸のデータはありません。 csvデータが2,3個しかないなら手動でグラフ化しても良いのですが、私の研究ではデータが100個ほど生じます。全部手動でやったら気が狂っちゃいます。 そこ