
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ウェブブラウザのAPIをフル活用したプレゼンタイマーを作った - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ウェブブラウザのAPIをフル活用したプレゼンタイマーを作った - Qiita
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure y... Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 学会などのプレゼン座長用タイマーには専用のアプリのほか、ウェブブラウザで動作するものがある。後者はいろんな環境で手軽に使えるので便利だけど、既存のものではちょっと使い勝手に難があったり不具合があったりしたので、自作することにした。後述するように最近のブラウザはフルスクリーン表示やスリープ抑止が可能となっていて、専用アプリに遜色ないものが作れる。その一方で、セキュリティやユーザ体験向上のために制限が強化されている側面もあり、プレゼンタイマーとしては必須のベルの音が鳴らないものも見られるようになってきた。そこでここでは自作のプレゼンタイマー