
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【Swift】Lazyプロパティの使い方に気をつける(ドキュメントの確認は大事) - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【Swift】Lazyプロパティの使い方に気をつける(ドキュメントの確認は大事) - Qiita
普段使っているものの 実は注意しないと予期せぬ動作を起こしてしまう可能性があるものは 意外とたくさ... 普段使っているものの 実は注意しないと予期せぬ動作を起こしてしまう可能性があるものは 意外とたくさんあると感じています。 そういう時 Swiftのドキュメントを見てみると 注意書(NOTE)があったりして役に立ちます。 今回は一つの例として lazyのついたプロパティについて見てみたいと思います。 Lazy Stored Property(遅延格納プロパティ)とは? Swiftでは lazyという修飾子を使うことで 最初に利用されるまで 初期化処理を走らなくさせることができます。 これを Lazy Stored Property(遅延格納プロパティ) と呼びます。 どういうときに使う? 下記のような場合に役に立ちます。 初期値がインスタンス生成後の状態(他のプロパティなど)に依存している セットアップが複雑で重く、使われるまでは生成する必要がない 例えば 下記のようなCalendarクラス