
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
いまさらSlackとLambdaとDynamoを連携させてみた - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
いまさらSlackとLambdaとDynamoを連携させてみた - Qiita
いまさらですが、LambdaとDynamoを触ってみたのでまとめておきたいと思います。 APIGateway/Lambda/Dyna... いまさらですが、LambdaとDynamoを触ってみたのでまとめておきたいと思います。 APIGateway/Lambda/Dynamoなど触ったことのない人の助けになれば幸いです。 今回やってみたことは以下です SlackのAppにメッセージを送信 Slackのevent apiでAPI Gatewayのエンドポイントにリクエストを送る Lambdaで、飛んできたリクエスト内容をDynamoDBに保存 Lambdaで登録した旨をSlackに返信 作成手順 以下の順序で作成を行います Lambda関数の作成 API Gatewayでエンドポイントを作成 Slackのevent APIの設定と、メッセージの送信 CloudWatchでログを確認する Lambdaでのメッセージ処理 LambdaからDynamoにデータを登録 1. Lambda関数の作成 Lambdaとは AWS Lambda