
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
React Hooks学習メモ - Qiita
React Hooks 関数コンポーネントでもstateを扱う Hookとは クラスの機能(stateやライフサイクル)をFunct... React Hooks 関数コンポーネントでもstateを扱う Hookとは クラスの機能(stateやライフサイクル)をFunctional Componentでも使える機能 React 16.8から導入された(2020/2に正式リリース) 100%後方互換 →古い書き方をしているコンポーネントなどに影響を及ぼさない →小さく導入できる なぜHookを使うのか シンプルさを保つため Class Componentは複雑になりやすい thisという悪魔 stateを扱うロジックが複雑 複数のライフサイクルメソッドに副作用のある処理がまたがる useState()を使う ステートフックと呼ばれる クラスコンポーネントでいうthis.stateとthis.setState()の代替 複数のstateを扱うときはstate毎に宣言する 1.useState関数をインポート