
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ディレクトリによってgitアカウントを自動で切り替える設定(includeIf) - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ディレクトリによってgitアカウントを自動で切り替える設定(includeIf) - Qiita
はじめに gitのアカウントの切り替えってめんどくさいですよね? 切り替えを忘れて、仕事のgitにプライ... はじめに gitのアカウントの切り替えってめんどくさいですよね? 切り替えを忘れて、仕事のgitにプライベートのアカウントでpushして直すのに苦労した方もいると思います。 そんなことが起こらないように自動でアカウントを切り替える設定を紹介します。 gitアカウントを切り替える設定 特に設定をしていないと.gitconfigの設定が適用されます。(global) そこで、仕事用のディレクトリ(work)と私用のディレクトリ(private)によって gitのアカウントを自動で切り替えられるように設定ファイルを追加します。 やることは2つです。 .gitconfigと同じ階層に.gitconfig_workと.gitconfig_privateを作成してuser.name, user.emailを設定する .gitconfigでディレクトリごとにパスを指定する 1. .gitconfig_w