
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「どうせgit操作するならカッコいいツールでやりたいなー」→ lazygitはいかがですか? - Qiita
※他のパネルと違いCommand Logへの移動は@ → Focus command logで移動するようです(戻る場合は、ESCで戻... ※他のパネルと違いCommand Logへの移動は@ → Focus command logで移動するようです(戻る場合は、ESCで戻れます)。 ヘルプの見方 操作がわからない場合はxキーを押せばそのパネルでできる操作コマンドの一覧を表示することができとても便利です。 例として、Statusパネルでxを押してみましょう(閉じる場合はESCで閉じます)。 次のようなヘルプウィンドウがフローティングで表示されます。 上部のコマンドがStatusパネルでのみ使えるコマンドで、下部のコマンドが全パネル共通のコマンドです。他のパネルでも同じような感じで表示されます。 一行の空行が区切りになっているので見方さえ覚えてしまえば簡単ですね。 基本的なgit操作編 rebaseやreflogなど応用的な操作もできるのですが、まだ使いこなせていないので基本的なgit操作について紹介していきます。 checko
2022/02/19 リンク