
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【Rails】いいね機能の実装 - Qiita
現在絶賛作成中のポートフォリオでいいね機能を実装する際、色々躓いてしまったので反省もかねてメモし... 現在絶賛作成中のポートフォリオでいいね機能を実装する際、色々躓いてしまったので反省もかねてメモしとこうと思います。 環境 Rails 5.2.2 mysql 8.0.17 macOS 実現したいこと Twitterのようないいね機能の実装。 そのために必要な処理 いいねボタンを押下した場合、 「いいねしたユーザーのid:user_id」と「いいねされた投稿のid:post_id」が「中間テーブル:likesテーブル」に保存される。 いいねボタンが「いいね追加」と「いいね削除」で切り替わる。 必要手順 中間テーブルの作成 テーブルの紐付け ルーティングの設定 コントローラー側の処理 ビューでの表示処理 大体こんな感じです。 では順番に見ていきましょう。 中間テーブルの作成 まずは、「いいねしたユーザー」と「いいねされた投稿」を保存するテーブルの作成からです。