
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【Rails】GoogleBooksAPIを叩いて書籍検索機能作る【Ajax】 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【Rails】GoogleBooksAPIを叩いて書籍検索機能作る【Ajax】 - Qiita
現在作成中のポートフォリオの最後の機能、 GooglebooksAPIを叩いて書籍検索をする機能がやっとできまし... 現在作成中のポートフォリオの最後の機能、 GooglebooksAPIを叩いて書籍検索をする機能がやっとできましたので、その奮闘記をここに記します。 (ちなみにAWSデプロイエラー地獄にハマっている間に書いてます) サンプルコード https://github.com/soehina/book_api_test 表示のテスト版なので一部コードが違いますが動作します。 https://github.com/soehina/book_memory_phrase こちらがポートフォリオのGithubURLになります。今回記事で扱ってるコードを実装しています。 GoogleBooksAPIとは Googleが提供している書籍情報のAPIです。 無料且つ簡単に利用できるので、書籍関連アプリを作る際に結構利用されてるみたいです。 簡単に言うと、 みたいな感じでキーワードを入れるとその情報がjson形式