
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
開発用のMySQL Dockerコンテナのメモリ消費が大きくて辛かったのでperformance_schemaを無効にしてどれくらい減るか調べたメモ - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
開発用のMySQL Dockerコンテナのメモリ消費が大きくて辛かったのでperformance_schemaを無効にしてどれくらい減るか調べたメモ - Qiita
開発時に手元のマシンでコンテナを2個、3個と同時に動かさないといけない場面があって辛い 特に MySQL 5... 開発時に手元のマシンでコンテナを2個、3個と同時に動かさないといけない場面があって辛い 特に MySQL 5.6。扱うデータが少量でも 400MB を越える。 データちょっとしか入れてないのに? MySQL ってそういうものなの……?? あれこれ調べてパフォーマンススキーマを無効にする方法に辿りついた 以下、どのくらい減るかを調べたメモです。 ※ 無効にして問題ないのかという点については断定を避け(詳しくないので)、この記事では無効にしたときにどのくらいメモリ消費が減るか調べたことについてのみ書きます。ただ、軽く調べた限りでは、障害の調査やパフォーマンスチューニングをしないのであれば、開発用途では無効にしても不都合はなさそうに思えました。 結果 ※ 以下、"ps" と書いているのは performance_schema の略です。 起動した後のメモリ使用量(docker stats で表示