
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
RailsのN+1問題をincludesメソッドで解決する - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
RailsのN+1問題をincludesメソッドで解決する - Qiita
アプリの概要(前提) ・こんな感じで、ユーザーaaaの投稿に対してコメントが6件ついていて、そのコメ... アプリの概要(前提) ・こんな感じで、ユーザーaaaの投稿に対してコメントが6件ついていて、そのコメントと共に、コメントした人のユーザー情報(名前とプロフ画像)が載っている ・/posts/8にGETリクエストを送るとviews/posts/show.html.slimが返される ・ユーザーaaaのidは16 ・ユーザーoooのidは17 ・Commentはbodyカラムを、Userはnameカラムとimageカラムを持つ N+1問題とは N+1問題とは、データベースからデータを取り出す際に、必要以上にSQLが発行されることで、パフォーマンスが悪くなる(処理速度が遅くなる)問題のこと 具体例 先程のアプリのpostsコントローラー