
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
LinuxデスクトップでDSD音源のネイティブ再生 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
LinuxデスクトップでDSD音源のネイティブ再生 - Qiita
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure y... Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 想定している読者 デスクトップLinuxを使用していて、DSDのネイティブ再生に興味を持っている方。 DSDって何? アナログの音をデジタルに変換する時の変調方式としてPCMとΔΣ変調の2つが実用化されていますが、世の中のデジタル音源のほとんどはPCMで 1)、ΔΣ変調音源のシェアなんて0.1%にも満たないでしょう。ΔΣ変調がどマイナーな最大の理由は、ΔΣ変調でデジタル化されたデータは再加工が困難だという点にあります。ΔΣ変調方式でデジタル化されたデータは音の大きさの変更すらできません。そのため録音側ではミキシング作業ができないし 2)