
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
fireworqのメトリクスを収集する方法について考えた - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
fireworqのメトリクスを収集する方法について考えた - Qiita
こんにちは。qudoを打倒している者です。 以前上記の記事を書いたんですが、最近fireworqをサービスイン... こんにちは。qudoを打倒している者です。 以前上記の記事を書いたんですが、最近fireworqをサービスインしていくつかのqudoジョブをリプレイスしました。 動作は問題ないんですが、滞留してるジョブの数など、各種メトリクスがとれていない状態なので、今回はそれらのメトリクスをモニタリングする方法を考えます。 mackerelを利用する mackerelをモニタリングツールとして利用している場合、fireworq公式のmackerel-agent-pluginが存在するため、それを利用するだけで済みます。(fireworqははてな社が開発しているOSSです) cloudwatch + telegrafを利用する cloudwatchにメトリクスを保管する場合を考えます。 弊社はお金ないのでこちらです。 メトリクスの収集パート メトリクスの収集にはtelegrafを利用します。 telegr