
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【React】関数コンポーネントで親のstateを子にpropsとして渡す方法 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【React】関数コンポーネントで親のstateを子にpropsとして渡す方法 - Qiita
はじめに Reactで関数コンポーネントを使い、親のstateを子にpropsとして渡す方法(stateのリフトアップ... はじめに Reactで関数コンポーネントを使い、親のstateを子にpropsとして渡す方法(stateのリフトアップ)についてまとめました。 この記事では、1回クリックするとテキストがbananaからappleに変更されるボタンを作成します。 説明用に極力シンプルなコードにしています。 ご自身のコードに置き換えて頂いて、ご参考になればと思います。 また、この記事の内容に不備が御座いましたらご指摘頂けますと幸いです。 何の為に親のstateを子にpropsとして渡すのか 複数の子コンポーネントからデータを集めたり、コンポーネント同士を互いにやりとりさせる為には、 親コンポーネント内で共有のstateを宣言する必要があります。 環境 React:17.0.2 node.jsとnpmがインストールされていることが前提です。 準備