
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
(我が家のPC運用)ダッシュボードで運用情報を確認 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
(我が家のPC運用)ダッシュボードで運用情報を確認 - Qiita
我が家の運用情報の確認 前回、前々回とWindowsバッチによるバックアップ、イベントログ収集を実行する... 我が家の運用情報の確認 前回、前々回とWindowsバッチによるバックアップ、イベントログ収集を実行する記事を書きました。 上記のコードは「こちら」に格納していますが、左記にあるバッチは実行結果をレポートファイルに出力するようにしています。 今回、これらのファイルを読み込んで画面に出力するPC運用情報表示アプリケーションをElectronで作成したので記事にしたいと思います。 画面について 画面はこのようになっています。 1つの枠で、1つの運用バッチの実行結果を示します。 成功や異常なしは青、異常がある場合は赤で表示します。 詳細情報がある場合は枠内右に表示します。 枠をクリックで詳細情報の非表示/表示が切り替わります。すべての詳細を非表示にするとこのようになります。 アプリケーションの動きについて PC運用情報表示アプリケーションは、各種運用バッチが出力するレポートファイルを読み込んで表