
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【gRPC】GoでStreaming APIを実装する - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【gRPC】GoでStreaming APIを実装する - Qiita
はじめに 前回の記事で、gRPCのAPIタイプの内、1リクエストに対して1レスポンスを返すUnaryを実装しまし... はじめに 前回の記事で、gRPCのAPIタイプの内、1リクエストに対して1レスポンスを返すUnaryを実装しました。 今回は1回のコネクションで複数のリクエストやレスポンスを送るタイプである、Streaming APIを実装してみました。 Streaming API Streaming APIはHTTP/2の恩恵を受けており、リクエスト/レスポンスのたびにコネクションを確立しないというメリットをもちます。 3種類のタイプがあり、それぞれが以下のような特長をもっています。 Server Streaming: 1リクエストに対して複数レスポンスを返す。サーバが大量のデータを送りたいとき(ライブ配信やチャット)に使い、リクエストを受け取らずとも非同期でレスポンスを返す。 Client Streaming: 複数リクエストに対して1レスポンスを返す。クライアントが大量のデータを送りたいとき(データ