
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Go言語で kintoneアプリのフィールド情報をCSV出力するコマンドラインツールを作った話し - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Go言語で kintoneアプリのフィールド情報をCSV出力するコマンドラインツールを作った話し - Qiita
Go言語の自習の仕上げに、yaclik という小さなコマンドラインツールを作ったのでその紹介です。 kintone... Go言語の自習の仕上げに、yaclik という小さなコマンドラインツールを作ったのでその紹介です。 kintoneアプリからレコードを取得・登録などを行う、Go言語で書かれたコマンドラインツールに、cli-kintoneがあります。 今回試しに作ったのは、kintoneアプリのフィールド情報をAPIで取得して、CSV形式でターミナルに表示するだけのツールです。 それ以上のことは何も出来ないのですが、kintoneアプリのフィールド一覧がドキュメントで必要になった時には使えるかと思います。 出力できる情報は下記の3つだけです。 フィールドコード フィールド名称 フィールドタイプ 一応テーブル内のフィールドにも対応していますが、その際のフィールドコードにプレフィックスとして ~SUBTABLE~<フィールドコード> のように表示します。 必要に応じて、CSVファイルに出力した後に編集ください。