
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
AWS Lambda実践ガイドでハマった話。event['body']がbase64だった - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
AWS Lambda実践ガイドでハマった話。event['body']がbase64だった - Qiita
はじめに AWS Lambda実践ガイドの5章Sの3に配置したhtml のフォームを叩いてAPI経由でlambdaを呼出してp... はじめに AWS Lambda実践ガイドの5章Sの3に配置したhtml のフォームを叩いてAPI経由でlambdaを呼出してpostした内容をdynamoDBに書き込む練習問題でハマったた備忘録として記載。結論として、event['body']がbase64にエンコードされていた。 経緯 実践ガイドのサンプルコードをそのまま実装しても動かないため、CWのlogを見てみると htmlのフォームから入力されたデータを受け取るところに問題がありそう。 案の定、print(param)してみるとnullになっていたので、 print(json.dumps(event,indent=4))でevent全体を見てみる。 すると "body": "dXNlcm5hbWU9YWEmZW1haWw9aGg=",でどうやら値が入ってはいるが、なんだこれ。 色々とネットを漁るとbase64というすべてのデータを