
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【Rails】GraphQL + Devise認証 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【Rails】GraphQL + Devise認証 - Qiita
はじめに Rails API 認証方法としてdevise_token_authを使っているものはよくみるんですが、 既存のサー... はじめに Rails API 認証方法としてdevise_token_authを使っているものはよくみるんですが、 既存のサービスで使っているdeviseをそのまま使用する実装方法はあまりありませんでしたので記事を書きました。 前提 すでに運用開始している Railsアプリケーションに追加で実装する(APIモードではない) devise を使用する(devise_token_auth は使用しない) 既存の User モデルに適用する GraphQL を実装する フロント側の実装は割愛 構成 認証フローを図にまとめてみました。 ③については、フロント側の実装となりますので、こちらの記事では割愛させていただきます。 実装の流れ Rails アプリケーション実装 GraphQL 実装 Devise 実装 Rails アプリケーション実装 Rails アプリを新しく作成して、Taskモデルを作成