
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
FNLPでMecabのような中国語の形態素解析 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
FNLPでMecabのような中国語の形態素解析 - Qiita
概要 日本語の形態素解析(MeCab)のようなことを中国語でもやりたいのでFNLPを利用する 環境 OS : Window... 概要 日本語の形態素解析(MeCab)のようなことを中国語でもやりたいのでFNLPを利用する 環境 OS : Windows7 64bit 言語: Java8 IDE: Ecplise4.8.0 目的 OpenNLPでMeCabのような英語の形態素解析と同じ 日本語の文章をMecabにかけて得られる「形態素」「品詞」「基本形」を中国語でも行いたい オープンソースの「FudanNLP(FNLP)」を利用して、中国分から「形態素」「品詞」を取得する 目次 中国語の事前知識 Javaの実装 準備 分かち書き 品詞分解 1. 中国語の事前知識 文字は2種類 簡体字と繁体字 本記事では、簡体字の文章に限定して考える 時制がない 過去、現在、未来は文脈で判断する 過去形: 我昨天去了上海 私は昨日上海へ行った 現在形: 我去上海 私は上海へ行く 未来形: 我明天要去上海 私は明日上海へ行かなければなら