
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
個人開発で変数名に日本語を使ったら快適だった話 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
個人開発で変数名に日本語を使ったら快適だった話 - Qiita
変数名に日本語を使おうと思った経緯 こんにちは。秋になると柿を200個食べるWebエンジニア、すずきゆー... 変数名に日本語を使おうと思った経緯 こんにちは。秋になると柿を200個食べるWebエンジニア、すずきゆーだい(@szkyudi)です。 最近、個人開発としてリアルタイムで変更を確認できる多機能な割り勘電卓「ばりわるくん」を作りました。 このアプリケーションでは、似たような性質の変数が多く存在するため、英語でどのような区別をつけていけばよいかわからなくなりました。 そこで、いっそのこと変数名を日本語にしてしまった方が楽になるのではないかと考え、導入に至りました。 必要な変数と使った変数名たち まずは、このアプリケーションでどのような変数が必要になったかを紹介して、実際の変数名を見ていだければと思います。 実際にスマートフォンなどでアプリケーションを触っていただきながら見ていただくと、より理解していただけると思います。 必要になった変数たち お会計の金額 支払人数の合計 普通に払う人(自動で計