
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
コード譜投稿アプリを作る#6 (railsのプライマリキーをuuidに変更) - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
コード譜投稿アプリを作る#6 (railsのプライマリキーをuuidに変更) - Qiita
← 前回の記事 今回やること これまでプライマリキーは特にいじらなかったので、idは整数型のオートイン... ← 前回の記事 今回やること これまでプライマリキーは特にいじらなかったので、idは整数型のオートインクリメント(1, 2, 3 ...)になっています。 これから作る予定のサイトはユーザー投稿型のサイトにしたいので、idをuuidにして/scores/1のようなURLではなく/scores/7a670050-7d74-473c-b322-0322b622b232のようなURLでコード譜それぞれにアクセスできるようにします。 こうすることによるメリットは、 URLが推定できてしまうのを防ぐ 全体のレコード数が把握できてしまうのを防ぐ などがあると思います。 特にサービス立ち上げ当初は「ひとけ」がないのがバレやすいのもあるかなと。 トランザクションがめちゃくちゃ増えそうなサービス内容でもないですし、PostgreSQLであればuuidを採用してもパフォーマンスがめちゃくちゃ落ちるということも