
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
jQuery+Colorboxでaタグ無しで画像のモーダル表示を実現する簡単な方法 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
jQuery+Colorboxでaタグ無しで画像のモーダル表示を実現する簡単な方法 - Qiita
画像のモーダル表示のためにLightbox系のライブラリの使い方を検索してみると、モーダル表示したい画像... 画像のモーダル表示のためにLightbox系のライブラリの使い方を検索してみると、モーダル表示したい画像のimgタグをaタグで囲むようなものばかりが検索結果として出てきます。 しかし、CMS等の環境の制約によりaタグでimgタグを囲めない場合や、メンテナンス効率の低下を避けるためにaタグでimgタグを囲みたくない(aタグとimgタグの両方をメンテナンスしたくないし、それ以前に入力が面倒なのでやりたくない)場合があると思います。 そのような場合は、JavaScriptで画像(img)のクリックイベントを取得し、クリックされた画像のsrcを取得し、その値をColorboxのようなモーダル表示時に表示させる画像のリンク先(パス、URL)を指定可能なライブラリへ受け渡すことで、imgタグをaタグで囲むことなく、画像のモーダル表示を行うことができます。 ※事前にjQueryとColorboxのファイ