新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「MiNERVA」コロナ禍での学祭対面開催に向けた、情報系大学生の奮闘記 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「MiNERVA」コロナ禍での学祭対面開催に向けた、情報系大学生の奮闘記 - Qiita
三行で表す コロナ禍で学祭を運営するにあたり、入室管理が必要になりました。 紙で記録するのは追跡が... 三行で表す コロナ禍で学祭を運営するにあたり、入室管理が必要になりました。 紙で記録するのは追跡が面倒なので、QRコードで管理できるシステムを作りました。 作ったら大学に褒められたので、図にのってQiitaにも投稿します。 自己紹介 @taikis Twitter( taikis_jp ), GitHub( taikis ) 法政大学でITを学んでいる大学4年生 研究内容は画像認識、機械学習 新入生歓迎会や学祭を運営する団体の代表をやってました 作ったもの QRコードを用い、どんな端末でも簡単にスキャンできる入室管理システム「MiNERVA」を作成しました。 … … …と思ってたらまさかの同じコンセプト、よりモダンなものを作られている方がいらっしゃいました。 こちらの記事もご紹介いたします。 動いている様子 基本的な動き 場所選択画面 スキャン画面 登録成功画面 初回登録未完了時 求められ