
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Rails Ruby scssをページごとに実装したい時 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Rails Ruby scssをページごとに実装したい時 - Qiita
ポートフォリオを実装していた際に、scssをtop header footerそれぞれに分けて、実装をしていきたいと思... ポートフォリオを実装していた際に、scssをtop header footerそれぞれに分けて、実装をしていきたいと思ったので、その実装方法を書かせて頂きます。 ネットで調べると色々な方法が書かれていて、どれで実装すれば良いのか、よく分からなかったため、今回僕なりの実装の方法でうまくいった方法を書かせて頂きます。 手順は主に4つです。 1、まずはscssで実装したいviewファイルに以下を記述します。 app/views/shared/_header.html.erb ※一番上に記述します。 2、次にapp/assets/stylesheets/内にscssファイルを作成します。 今回は1で [[stylesheet_link_tag 'header']]としているので header.scssを作成します。 3、次にconfig/initializers/assets.rb内に読み込みたい