
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
RubyonRailsでRSpecによるテストコード実行手順メモ - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
RubyonRailsでRSpecによるテストコード実行手順メモ - Qiita
初Qiita投稿で緊張しますが、自分用メモなのであんまり気張らずに書くようにします。 RubyonRailsでRSpe... 初Qiita投稿で緊張しますが、自分用メモなのであんまり気張らずに書くようにします。 RubyonRailsでRSpecを使ってテストコード実行するときの簡単な手順メモです。 間違ってたり足りない部分があったら適宜アップデートします。 1. Gemfile内のどこの行でもいいので gem 'pry-rails' を追加する。 ※たいていは一番下に追加 2. Gemfileの group :development, :test do 内に下記2行を追加する。 gem 'rspec-rails' gem 'factory_bot_rails' ※FactoryBotを使わない場合は不要 3. ターミナルで bundle install を実行してGemを使えるようにする。 4. ターミナルで rails g rspec:install を実行してRSpecを使えるようにする。 5. .rspe