
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Re: C#(Unity)でHTTP/3通信してみる その壱 ~OSSの選定からビルドまで~ - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Re: C#(Unity)でHTTP/3通信してみる その壱 ~OSSの選定からビルドまで~ - Qiita
- : 下層のライブラリの実装に依存 スレッド : 内部的にスレッドで処理を行うかどうか。非同期ソケット... - : 下層のライブラリの実装に依存 スレッド : 内部的にスレッドで処理を行うかどうか。非同期ソケットやイベントで動作するのとは別。スレッドセーフかどうかとも別 メモリ : 受信したデータを都度ライブラリから受け取って処理することができるか 上記の表ベースでは、 HTTP/2 が利用できる面で libcurl が一歩リードしています。 しかし、 libcurl の GitHub - Wiki によると ストリーム多重化 が現状未実装のようです。 多重化が使えないのは流石に HTTP/3 採用の意味が薄いので、 libcurl での HTTP/3 実装は時期尚早として今回は採用を見送ることにします。 残る nghttp3 と quiche は上記の条件ではほぼ拮抗しているようです。 先ほどの Robin Marx さんの記事 A Study of QUIC and HTTP/3 Imple