
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
超簡単2ステップ!WSL2+GitKraken+VsCodeで開発する設定 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
超簡単2ステップ!WSL2+GitKraken+VsCodeで開発する設定 - Qiita
目的 wsl2でコードを管理する際,Vscodeのgit拡張機能を利用していたが,GitKrakenのGUIで管理したくな... 目的 wsl2でコードを管理する際,Vscodeのgit拡張機能を利用していたが,GitKrakenのGUIで管理したくなった. (ブランチがうねうねなるの楽しい) サーバーで計算回す用のシェルスクリプトなどもテストしたいので,実行環境はUbuntuが望ましい. あまりにも簡単なので需要あるか怪しいが初投稿なので練習も兼ねて... 方針 方法は2通りある. XcXsrvを使ってWSL2のGUIがWindows側から見れるようにし(参考記事),WSL2のUbuntuにGitKrakenを入れる. VsCodeのデフォルトターミナルをwslとし,Windows領域でプロジェクトを管理する. 2の方が圧倒的に簡単に設定でき,GitKraken起動時にコマンドを打つ必要もないのでこちらで進める. やり方 VsCodeのターミナルを開く 赤枠をクリック->既定シェルの選択 -> wsl これでターミ