
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
WordPressで親テーマの余計なCSSを削除 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
WordPressで親テーマの余計なCSSを削除 - Qiita
ワードプレスのテーマtwentytwentyを基盤に、wp_head( )を記述した際にビューが崩れる問題に対し、wp_he... ワードプレスのテーマtwentytwentyを基盤に、wp_head( )を記述した際にビューが崩れる問題に対し、wp_head( )内で親テーマのCSSを読み込まないようにする実装を行ったので、備忘録的にこの記事を残す。 環境情報 PHP:version 7.3.12 WordPress:version 5.5.3 WPテーマ:twentytwenty 作業 子テーマのfunction.phpに以下を記述することで解決しました。 //parent-style-cssの削除 function my_delete_plugin_files() { wp_dequeue_style('parent-style'); } add_action( 'wp_enqueue_scripts', 'my_delete_plugin_files' ); // //twenty-twenty系cssの削除