
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Cloud BuildでDocker Compose V2を使う - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Cloud BuildでDocker Compose V2を使う - Qiita
背景 Cloud Build上でE2Eテストなんかをするときに、たまーにdocker composeコマンドが使いたくなる ガ... 背景 Cloud Build上でE2Eテストなんかをするときに、たまーにdocker composeコマンドが使いたくなる ガイドから辿れるコミュニティ提供のビルダーにはv1用のものしかない v1からv2への差分として例えば以下がある docker-compose.ymlだけでなくcompose.ymlもデフォルトで読み込まれるようになった compose.ymlでversionを設定する必要がなくなった docker-composeコマンドでも動くが、dockerのサブコマンドとしてのdocker composeコマンドが推奨されるようになった 若干早くなった気がするけど多分気のせい 妥協してv1のビルダーを使うこともできるが、上記差分をわざわざ古い方に寄せて書くのも癪なので、v2のビルダーを作成する 結論 FROM ubuntu:bionic ARG DOCKER_COMPOSE_VE