
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Railsにおけるセッション管理とCookieについて - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Railsにおけるセッション管理とCookieについて - Qiita
セッション管理とCookieの働きについてあやふやだったのでまとめてみました HTTP通信 クライアントとサ... セッション管理とCookieの働きについてあやふやだったのでまとめてみました HTTP通信 クライアントとサーバ間はHTTPというルールでやり取りをする クライアントからサーバに対して「リクエスト」が送られる リクエスト = 「要求」(このURLの情報ちょうだい、とか) レスポンス = 「返答」(情報はこれだよ、とか) HTTPはステートレス ステートレス=記憶力がない たとえばyahooにアクセスするときには、クライアントからサーバへ「yahooの情報ちょうだい」とリクエストを送るが、その直後には送ったことすら覚えていない yahooの情報がレスポンスで送られてきて画面表示をしたとしても、送られてきたこと自体を覚えていない 要求しっぱなし。もらいっぱなし。 ステートレスだと、Webアプリでログインする時にどんな問題が発生するか ログインできても、ログインしたことすら覚えていない そのため