
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
クラウドRDBの初期化(DB・テーブル作成)を考える - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
クラウドRDBの初期化(DB・テーブル作成)を考える - Qiita
背景 RDS(AWS)やCloud SQL(GCP)を利用する際に、どのようにデータベースやテーブルを作成するかを纏めて... 背景 RDS(AWS)やCloud SQL(GCP)を利用する際に、どのようにデータベースやテーブルを作成するかを纏めてみる 初期化方法 (1)DBインスタンスにログインして初期化する ローカルのDBの初期化をSQLで行う場合はこちらを利用することを考える アプリでORMを使わない場合 docker-entrypoint-initdb.dを使う場合 RDS(AWS) 以下の条件を満たすように設定すれば任意のmysqlクライアントからインターネット経由でアクセス可能になる(ただし初期化後は安全のためアクセスを塞いでおくべきである) RDSがパブリックサブネットに配置されていること VPCのセキュリティグループにmysqlのインバウンドルールが追加されていること パブリックアクセシビリティが許可されていること あるいは同じVPC内に踏み台サーバを起動し、踏み台サーバ経由でアクセスする方法もある