
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Pythonで毎日AtCoder #12 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Pythonで毎日AtCoder #12 - Qiita
はじめに 前回 今日はAGCがあるから書かなくていいかなと思っていたら、一問も解けなかったので書きます... はじめに 前回 今日はAGCがあるから書かなくていいかなと思っていたら、一問も解けなかったので書きます。最近はAGC-Aとかもレコメンドに出てくるので疲れる。 #12 問題 1WA。参加したけど解けなかった問題 考えたこと まず考えるのは$B-A$が偶数のときで、偶数のときは$\frac{B-A}{2}$でよい。問題は、$B-A$が奇数のとき。$B-A$が奇数のときはどれだけ近くなっても同卓できることはない。なのでどちらかが1またはNに行って偶奇を調整しなければならない。当然、1、Nに近い方がそれぞれに行った方が同卓するまでの回数は減るので$min(a-1,n-b)$でどちらが近いかを求める。a-1しているのは、卓の数字は1から始まっているから。1、Nまで行くと偶奇を調整するために+1、$B-A-1$が偶数になったので$\frac{B-A-1}{2}$すればよい。 n, a, b = ma