新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
時間を持て余す小3がママのプログラムを手伝った話 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
時間を持て余す小3がママのプログラムを手伝った話 - Qiita
きっかけ Webデザインをしている嫁が、ビデオ通話でマイクボリュームのデザインをしていて、サンプルを... きっかけ Webデザインをしている嫁が、ビデオ通話でマイクボリュームのデザインをしていて、サンプルを動作こみで社内レビューに出そうとしてました。 こんなデザインです。 ■■■■□□□ 1秒毎にこうなったり、 ■□□□□□□ こうなったり。 ■■■■■□□ プログラマーであればJavascriptですぐに実装できますが、Webデザイナーである嫁は何から手をつけていいかわからず。当然プログラマー出身SEの僕にどうしたらいいか聞いてきます。 えーっと正直めんどくさいw そもそもいきなり構文を書くよりロジックというものを分かってもらわないと今後の為になりません! ということで、コロナの影響で休校中の暇な小3の息子にサンプルを作らせましたw 利用させたツール DeNAさんが提供している「プログラミングゼミ」です。 実際にコードを書かずに、ブロックの組み立て(フローチャート)でアプリケーションを作ると