
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ブロックチェーンとAIで透明性のあるAIチャットを作ってみた - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ブロックチェーンとAIで透明性のあるAIチャットを作ってみた - Qiita
はじめに ブロックチェーンとAIを組み合わせて、不特定多数のユーザが学習データをインプット、Webアプ... はじめに ブロックチェーンとAIを組み合わせて、不特定多数のユーザが学習データをインプット、Webアプリ上のチャットでAIが学習データを加味したアウトプットを行うWebアプリを作ってみました。 使用したブロックチェーン Symbolブロックチェーンを使用しました。 以前の記事でも触れましたが、REST APIノードが多数存在しており参照先ノードの選択肢が豊富であったり素早く活用するための解説書の速習Symbolといった日本語ドキュメントが公開されており、DiscordやTwitterといったコミュニティなどアプリ開発の助けとなるものが豊富でした。 使用したAI OpenAIのAPIで利用可能なModel、GPT-3.5を使いました。GPT-4も選択肢にありましたが1kトークンあたりの料金に10倍もの差があったため断念。今回は方針として収益化しない、課金要素を持たせないアプリにしたためGPT