
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
C++の非同期ライブラリを作る(JavascriptライクなPromiseとRxCppの代替) - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
C++の非同期ライブラリを作る(JavascriptライクなPromiseとRxCppの代替) - Qiita
ことの発端 ウチの会社の業務では非同期処理が多いのです。 OSやら各種ライブラリやらのAPIなどで採用さ... ことの発端 ウチの会社の業務では非同期処理が多いのです。 OSやら各種ライブラリやらのAPIなどで採用されている非同期処理はノンブロッキングI/Oとか非同期I/Oになるのですが、如何せん、そのまま使うとコードが分散したり、ネストが深くなったり、そんでもってエラー処理どうするの?的な感じになるので、なんとかならんかと思いました。 そんな中、C# では async/await なるとびきり素敵なソリューションが登場した訳ですが、C++ ではどうしようと悩んで色々と非同期ライブラリを探したところ ReactiveX に出会った訳です。 まぁ、そんなこんなで ReactiveX とは永い付き合いになったのですが、ここ2〜3年で状況が変わってきました。 というのも、Observable のメソッドチェーンが千個以上になってくると、コンパイル時間が長かったり(1行変更10分コース、フルビルドなら1時間