
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
pythonで基板発注に使うファイルの改名を一発でやるやつを作ってみた - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
pythonで基板発注に使うファイルの改名を一発でやるやつを作ってみた - Qiita
目的 基板外注ファイルはprotel拡張子(トップレイヤであれば.GTLとか)であることが求められる場合がある... 目的 基板外注ファイルはprotel拡張子(トップレイヤであれば.GTLとか)であることが求められる場合がある.しかしながら,kicadでガーバーファイルを生成すると,拡張子が小文字で出力されてしまい,外注メーカーのガーバービューワーが使えなかったりすることがある.また,メーカーによってはファイル名は統一されていることが求められる場合がある.そこで,ファイル名の統一と拡張子を大文字にすることの二つを同時に一発で行えるプログラムを作る. 環境 kicad 5.1.9 python 3.10.4 プログラム .gm1は.GKO,.drlは.TXTに変換されるようにしている.これは外注先に合わせる必要がある可能性がある.実行時にファイル名をコマンドライン引数で指定している. import glob import sys import os args = sys.argv prog_name =