
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
PEP 612 (Parameter Specification Variables) を読んだよメモ - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
PEP 612 (Parameter Specification Variables) を読んだよメモ - Qiita
Microsoft の Python 向け型チェッカーの pyright の README を流し読みしていたら、初めて聞く PEP が... Microsoft の Python 向け型チェッカーの pyright の README を流し読みしていたら、初めて聞く PEP が登場したシリーズ第二弾です。 今回は PEP 612 (Parameter Specification Variables) について書きます。 概要 汎用のデコレータを書こうとすると、型を書くのが非常に難しい 指定された関数と同じ引数を持つ関数 を表現する方法がほしい アプローチ ParameterSpecification という引数を表す型を追加すると解決する 引数を表す型として ParameterSpecification を追加する。 ParameterSpecification は Callable と一緒に用いることで callable object のジェネリクスっぽく振る舞うことができる。 TypeVar の引数版と考えるとわかりやすい。