
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Ruby on rails でLine push(プッシュ)メッセージ(ブロードキャスト)を送る - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Ruby on rails でLine push(プッシュ)メッセージ(ブロードキャスト)を送る - Qiita
概要 LINEAPIでメッセージを送る場合、応答メッセージとプッシュメッセージの大きく2つに分けられます... 概要 LINEAPIでメッセージを送る場合、応答メッセージとプッシュメッセージの大きく2つに分けられます。 応答メッセージはオウム返しのような、ユーザーのアクションに対して応答するタイプで、プッシュメッセージはユーザーのアクションに関係なく、サーバーサイドからプログラムを実行し、メッセージを送れるタイプです。 ネット上の記事を見渡すと応答メッセージに関するLINEボットの記事がたくさんあるのに対し、プッシュメッセージについて書かれた記事があまりなかった印象を受けたのに加えある一定の需要がありそうなので書き残しておきます。 環境 Ruby(2.2以上) Rails(5以上) 今回やりたいこと 公式のドキュメントに書いてあるようにヘッダーにアクセストークン、bodyに送りたい相手のユーザーID(ブロードキャストの場合不要)、メッセージの内容を格納してAPIを叩く(postする)ことでメッセージ