
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
草野球の出欠確認Webアプリを作ろう! part.12 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
草野球の出欠確認Webアプリを作ろう! part.12 - Qiita
これから作っていく簡単なWebアプリの作成メモ(自分の備忘)です。 自分用なのであまり凝りすぎないよ... これから作っていく簡単なWebアプリの作成メモ(自分の備忘)です。 自分用なのであまり凝りすぎないように書いていきたい。 <<前回の記事 今回やったこと 前回記事でbootstrapを導入した際に、既存のCSSが適用されなくなってしまい、一時気力を失ってしまった。 しかし、これまで作ったものをbootstrapのスタイルに置換することで、見た目はこれまでと違うが以降の作業を継続できるようにした。 (未考慮の部分は時間ややる気があるときに整えることにする、後回しともいう) 以下、今回主にクラスなどの部分を編集したスケジュール機能とユーザー機能の画面を示す。 スケジュール機能 一覧画面 <h1>チームの予定一覧</h1> <div class="mx-3 d-block"> <%= link_to '新規作成', new_schedule_path, class: 'btn btn-prima